受けることができた電話相談件数は、 年間5,172件(2017年)。
総着信件数の5%しか対応できていない状況で、 電話がつながりにくいという お声が多数寄せられています。
認定NPO法人国際ビフレンダーズ
総着信件数の5%しか対応できていない状況で、 電話がつながりにくいという お声が多数寄せられています。
やる前は不安しかありませんでしたが、 相談を受けるロールプレイング研修や講座を受けることが できて、止めるというより「つらい気持ちを聞く」という傾聴を 学び安心しました。(相談員の声)
不安でしたが時間の希望を聞いてもらったりアドバイスを してくれる先輩ボランティアさんがいるので大丈夫でした。 話すより、聞くことが大事。活動を通じて自分に自信が つきました。(相談員の声)
「いのちの問題を扱うために研修や講座を受けてほしい」 「本当はセンターでその費用をまかないたいのですが 活動資金が乏しくご無理をお願いしています」 というお話を聞き理解できました。
年2回(春季・秋季)募集。養成講座及び電話実習の後、ボランティアとして認定します。
MMPI(適性テスト)代三千円と養成講座費用 三万円 合計三万三千円が必要です。
認定後は月3回(1回5時間)の相談電話を担当していただきます(内1回は深夜を担当)。
それ以外に月一回の継続研修があります。交通費などの手当てはありません。
ご支援に協力していただける方はこちらへ。(いくらでも結構です。)